今回は1kgの鶏ガラをよく煮込んで出汁をとったスープに野菜、きのこ、各種鶏肉の部位などを入れた鍋料理を紹介したいと思う。
材料(5人前強)
・鶏ガラ 1kg
・鶏肉(もも肉や手羽先、手羽元など)1kg前後 お好みで調整
・しょうがスライス 5枚程度
・長ネギの青い部分 2本程度
・白菜 1玉
・長ネギ 2~3本程度
・しいたけ 1パック程度
・えのき 2パック程度
・浄水 1リットル強
・塩 適量(出汁が出るので、控えめが良い)
塩は粗塩を使用しているが、各人の好みで良い。よほど癖がない限りなんでもいいだろう。
お好みでゆずこしょう(スーパーなどでは、わさびやしょうがなどのチューブの棚にある場合が多い)をつけるとより良いだろう。
作り方(レシピ)
完全解凍した鶏ガラを下茹でし、しょうが、長ネギの青い部分、浄水とともに3時間前後弱火~中火で煮込む(煮込み時間はガラの質によって加減してほしい。質が良ければ、長く煮込んでもそこまで臭みは出ない)。
水分が蒸発しすぎるようなら、火を弱めるか浄水を足していく。
出汁が十分に出たら、最初の材料を引き抜き、塩を味を見ながら入れる(野菜などで味がつくので、この段階では「まだちょっと薄いかな?」というくらいにしておく)。
残りの材料をすべて入れて30分前後煮込んで、さらに塩で味を調整して完成だ(塩を入れるタイミングは、調理の最後だけにして味を調整する形でも良い)。
一応塩だけの味付けとしたが、好みで一晩漬け込んだ昆布出汁などをいれるなどをしてもいいだろう。
白だしを使っても美味しいと思う。


〆(しめ)の雑炊
余ったスープを小鍋に分けて、ご飯適量、溶き卵1個分を煮込んで雑炊(ぞうすい)にしても良い。
小ねぎや紅生姜を入れるとより良い。

鍋に雑炊の味付けは本当に塩だけなので若干薄くも感じるが、柚子胡椒や紅生姜と混ぜると口内調味されて丁度良くなる。
とても美味しかった。
ごちそうさまでした。