スポンサーリンク
はじめに
今回は『もやしめん(もやしラーメン)』というものを作ってみようと思う。
ラーメン才遊記という本格的なラーメン漫画の1巻に出てきたラーメンのマネになる。
基本的なラーメンの作り方はこちらやこちらに載っているので省略する。
ただし、今回は鶏ガラ×3(約1kg)、手羽先500グラムと香味野菜でスープを取った。
『もやし炒め(載せる具)』の作り方 3人前前後
個々人が食べたい量にもよるが、少なくとも2人前以上の分量にはなっている。
分量
・もやし 2袋
・キャベツ(あら目の千切りまたは短冊切り。切り方は混ぜても良い) 50グラム程度
・ニラ(ざく切り) 半束程度(今回は入れなかった)
・ひき肉 300グラム前後
・その他(塩コショー、豆板醤、醤油ダレなど)
作り方
分量外の油(できればラード)を多めに引いて軽く塩コショーをして、全材料を炒める。
お好みで豆板醤を加えても良い(辛いので、小さじの3分の1くらいから入れて調整したほうが良い)。
火が通ったら、醤油ダレを大さじ1程度加える。ない場合は普通の醤油やオイスターソース、中華スープのもとなどで味付けするのが良い。
それぞれを組み合わせるのもまた良い。
ラーメンの上に乗せれば、完成だ。
味の感想など

もやし炒めを作る際に染み出した汁(つゆ)は、ラーメンと一緒に積極的に合わせたほうがパンチがあっていい味になってくれる。
初回を食べた限りでは、ちょっと味が薄めだった。
ラードや醤油(牡蠣醤油やオイスターソースを加えても良い)で多めに作るのが良いだろう。
その辺は食べたいだけ、または体調とも相談して、お好みで。
ごちそうさまでした。