今回は鶏ガラと海老(エビ)、その他の魚介系食材などから作った塩ダレ・スープのラーメンを作ってみようと思う。
あっさりしているかと思いきや、旨みたっぷりのラーメンになってくれることを期待したい。
スープの材料 4人前前後
・有頭海老 500グラム前後
・鶏ガラ 1kg前後
・玉ねぎ 大2個程度
・長ネギの青い部分 2本分程度
・にんじん 半本程度
・浄水 2リットル程度
スープの作り方
海老のわたは取り除いておく。
海老は頭を外し、身部分は細かく刻む(身のみ、海老ワンタンなどにするのも良いと思う)。
下処理した鶏ガラ、および全材料を入れて弱火で3時間ほど煮込む。
・材料を濾(こ)せば完成だ。
塩ダレ(海老風味)の材料と作り方
材料は以下↓(人数が控えめの方は半量でも問題ない)
・水(ぬるま湯) 700cc
・桜えび 100グラム
・サバ・宗田節 30グラム
・干ししいたけ 20グラム
・塩(今回は内モンゴルのものを使用) 大さじ1前後
・料理酒 20cc
塩ダレの作り方は、
干ししいたけをぬるま湯で30分~1時間ほどかけて戻す。
残りの全材料を鍋に入れ、火にかける。材料はよくお湯と混ぜる。
沸騰後、弱火で10分ほど煮る。
その後、1日(24時間程度)置いておく。
しっかりと濾(こ)す。
これで完成だ。
トッピングなど
好みで調整すべきだと思う。
チャーシューはスープで数分茹でた後、少量の塩ダレとお湯で煮込み、塩チャーシューにする(自分はさらに、余ってた塩ダレの材料で二番出汁を取りそれとあわせて作った)。
分量は味見をしながら作ってほしい。
メンマもできれば塩味のものが良いだろう(自作しても良いが、個人的には面倒)。
味の感想など

1回目は塩ダレの量が難しく、かなり控えめの薄い味になってしまった。
鶏ガラ出汁とエビの風味はよく出ていると思った。
チャーシューは脂身部分が多く、こっちも薄味。もうちょい漬け込めば、単品でもいけるかな。
不満点はあるが、スープ用のお湯を控えめにしてもみじを追加するなどすればより美味しくなりそうだった。
ごちそうさまでした。