はじめに
クラフトコーラという、要するにコーラの自作である。
作るのはシロップで、これを市販品の炭酸水(味のついていないやつ)で割って飲むものだ。
あくまでもコーラなので、そこまで健康に良いわけではなさそう。
レシピによってはシロップに使う水と同量の砂糖を使うものもある(というか、今回がそれだ)。
糖分補給には良いかもしれないが、日常生活を送るぶんにはどう考えても過多である。
ステビア(リキッド)というものを入れれば砂糖控えめで甘くなるそうだが、血圧を下げるなどの効果があり家族に気軽に飲ませられない気がしたので今回は見送る。
調べた限りだと、クラフトコーラのレシピ本的なのはなかったので、手探りで作ることになりそうだ。
今後の課題を考えながら、理想のコーラを作ろうじゃないか。
※スパイス類は過剰に摂取すると中毒症状を起こすことがあるので、分量には気をつけてください(基本的に極少量で良い)。
※はちみつを入れる場合もあるかもしれませんが、1歳を過ぎていないお子さんには食中毒の危険があるため、決して与えないでください。
基本のシロップの材料・作り方(基盤となるもの)
・浄水(炭酸水じゃない普通の水。フィルターを通した水道水やペットボトルの軟水)
・グラニュー糖などの砂糖
・レモン(スライスする)
・各種の香辛料(シナモンスティック、クミン、クローブ(ホール)、カルダモンシード、ナツメグ、ブラックペッパー(ホール)など。全種類入れる必要はないと思われる)
・バニラビーンズまたはバニラエッセンス(数滴など、極少量)
・マーマレードジャムなどのジャム(こちらも自作すればより良いかもしれない。レモンジャムとか)
今回の材料
レモン多めのスパイス炭酸飲料を目指したい(コーラ? まあ美味しければ良いのだ)。

・水 100cc
・グラニュー糖(その他の砂糖でも良いが、甘さが異なるので分量はできれば微調整したほうが良い) 100グラム
・レモンスライス 3枚
・シナモンスティック 半本
・クミンシード 小さじ半分弱
・ナツメグ 小さじの4分の1(中毒症状が出るため、1度に5グラム以上の摂取は危険)
・バニラビーンズ 8分の1本
今後の展開を踏まえ、材料は控えめ、シンプルにした(また、かなり少なめに調整した)。
今回作ったコーラを基準に、味を変えていきたいと思う。
作り慣れてきたら、カラメルを入れて黒くもしたいな。
作り方
材料すべてを鍋(小鍋)に入れ、沸騰させる。
その後、1分ほど煮る。
粗熱(あらねつ)が取れたら、材料ごと清潔な容器に入れて、冷蔵庫で半日(一晩)置く(あるいは鍋ごと保存する。)。
ザルなどでスパイスを取り除き、冷蔵保存する。
2週間を目安に使い切る。
シロップと炭酸水の割合は、シロップ:炭酸水=1:3、または1:4程度で割って飲む。
濃さは好みで調整してほしい。
(味などの)感想
思ったより強烈さのない、普通のコーラっぽい透明なソフトドリンクになった。
水100ccに対してグラニュー糖100gは砂糖の量が多くて、最初は溶け切るのか不安だったが、ちゃんとしたコーラ原液になってくれた(透明だが)。
各種材料の主張がそれぞれ独立した感じで引き立っていた(作りたてだからかもしれないが、寝かせて変化するかどうかはわからない。さっさと飲んでしまったほうが良さそうではある)。
1回飲んでみて、複数の飲み物を飲んでいるような独特な感覚を味わえた。
追記:5日後くらいに飲んでみたら、かなり味が1方向にまとまっていた気がした。よりコーラっぽい?
初めて作ったにしてはなかなか飲める、基盤として広げていくにしては良い汎用性・拡張性のある良いドリンクだ。
次はカルダモンシードなどで作ってみたい。
ごちそうさまでした。