はじめに
今回は、水を使わず、水分は玉ねぎやトマトから出る、とろとろのカレーを作ろうと思う。
ラーメンラーメンラーメン? 知るかそんなの(暴言)。
ヨーグルトもココナッツミルクも使わないため、野菜はかなり多め。
調理時間は大体1時間くらいだ。
材料(5、6人前くらい)
・白飯(4合くらい、炊いておく)
・玉ねぎ 大4個
・トマト 大4個
・にんじん 1本
・りんごすりおろし 4分の1または2分の1個分 りんごジュースでも良い(←水やんけ)
・鶏もも肉(手羽先や手羽元、牛肉切り落としなどにしても良い。煮崩れ注意) 350グラム前後
・すりおろしにんにく、しょうが(チューブ可) 小さじ2程度ずつ
・ローリエ(2枚程度)
(・パセリ 適量 あれば、仕上げにお好みで)
使用するスパイスは後述する。
作り方
玉ねぎを粗めのみじん切りにし、トマトはヘタを取り、ざく切りにする。にんじんは普通のみじん切りにする。
鶏肉は一口大に切る。
鍋にサラダ油またはオリーブオイルを大さじ1~2引いて、弱火でにんにく、しょうがのすりおろしを軽く炒めて香りを出す。
玉ねぎとにんじん、全スパイス(後述)を入れて弱火で炒める(5分前後)。底を焦がさないように注意。熱が籠(こ)もるようだったら、たまに火を止めるなどして調整する。

その後トマトとりんごを入れ、中火で加熱して沸騰してきたら肉(注:煮込み続けると形が崩れるので、ミンチ状になるのが嫌な場合は炒め終わるころを見計らって入れる)を全て入れ、ローリエも香り付けとして入れて煮込み続ける。
塩で全体の味(しょっぱさ)を調節する。入れ過ぎ注意。小さじ1より少なめから少しずつ入れるといい。
肉に完全に火を通し、さらに煮込み、炒める感じになってきたら(この辺りで焦げやすくなるので、特に注意して炒めてほしい)完成。
ご飯とともに盛り付ける。上からパセリを振っても良い。
数時間程度寝かせても美味しい。
使用するスパイス(全てパウダー状のもの)
・ターメリック 大さじ1
・カルダモン 小さじ1
・コリアンダー 小さじ1
・ナツメグ 小さじ1
・クミン 小さじ2
・ガラムマサラ 小さじ2~3(大さじ1) ガラムマサラは後入れ(火入れしなくても)可。ガラムマサラはミックススパイスなので、最終的に調整する感じに入れても良い。
・チリペッパー 小さじ1~お好みの量(辛さ調節用なので好みで要調整) 後入れ可。
感想など、その他
無水カレーを作るのは2度目である(テレビのカレー特集でそういうものがあるのだと知ったのが作ったきっかけ)。
無水ではなくなるが、無塩ヨーグルトやココナッツミルクを入れても美味しくできるだろうから、火の加減が難しくて焦げるという方は使ってもいいと思う(味は変わるので、スパイスも全体的に増やすなどして各自、対応してほしい)。
味については普通のカレーっぽいが、食感はキーマカレーのようでもある。
また、チリペッパーは自分が辛いのが苦手なために入れなかったので、まったく辛くない。
旨味(うまみ)のある鶏・野菜ペーストといった感じだ。
色が濃くない(ぶっちゃけ薄い)のはカレールーを使っていない証拠だと思ってほしい。
完成画像
